ひろとカフェと

和菓子やコーヒーやカフェ等、ひろが行って食べて良かった食べ物関連の情報を残しています。毎日10時更新。バレンタインや桜の時期は1日2、3記事更新しています。

和菓子

【和菓子縁日】南島製菓のうきしまろーど

こちらも7月の和菓子縁日で買って商品です。 130円とお手頃価格でした。 名前の通り形は浮島の生菓子っぽいけど、生落雁なんです。 しゃりもしゃ落雁に紅芋餡がいい感じ! 紅芋餡が美味しい。 徐々に紅芋の味へ移行するので、落雁らしさも楽しめる商品です。…

珍しい両口屋是清の葛製若鮎

こちらも和菓子縁日の日のみの限定商品でした。両口屋是清さんは関東で生菓子が買える機会は系列ブランドの「結」の生菓子くらいですが、7月8日の和菓子縁日に併せて若鮎が発売されたので買ってきました。 パッケージがとてもおしゃれでした。 若湯は和菓子…

【和菓子縁日】とも栄「瑞羊羹エスプレッソ」

6月の夏のあん博で購入した瑞羊羹エスプレッソが我和菓子縁日でも発売されると見たときは小躍りでした。 しかもなんか改良されたとかとも栄4代目の西沢さんのインスタのストーリーズに出てた気がして楽しみにしてました!写真これしか撮ってなかったです。 …

【和菓子縁日】岬屋「葛焼」

和菓子縁日で岬屋さんの葛焼も買いました。 3個入り1,296円。 岬屋さんの和菓子もずっとずっと食べてみたくて、私の行った時間にまだ葛焼残ってて嬉しかったです 髙島屋の銘菓百選にたまーに入荷するお店だと思いますが、葛焼が3色揃うのもレアらしく、畑さ…

とらやのスイカは四角!?

和菓子縁日開催の日は横浜髙島屋地下のお店でもこの日限定のお菓子を発売してくださるお店がいくつかあります。 とらやもその1つで、今回は生菓子の西瓜が発売されていました。 琥珀製です。 昨年は8月前半の生菓子のラインナップにありました。 私は昨年食…

【和菓子縁日】塩芳軒「濃抹茶水羊羹」

今回の和菓子縁日で1番狙っていたのは塩芳軒さんの濃抹茶水羊羹でした。 6月の和菓子縁日では1番最初に完売したらしいです! なんと今回私は13時の予約だったにも関わらず残ってて買うことができました! 13時半だと残ってなかったみたいなので、13時で予約…

とらやの父の日時期ぴったりな羊羹「琥珀のしらべ」

6月に発売されていた中型羊羹の琥珀のしらべをいただきました。 こちらはブランデー入りの羊羹で、父の日の時期に合わせた羊羹ですね。 満寿泉を使った満寿の露という商品も発売となりますが、とらやでブランデーを使った商品はこれだけかな。 パッケージも…

両口屋是清のささらがた夏で若桃を楽しむ

結構前に買ったもので、今季は終売しているかもしれません。 両口屋是清はささらがたが季節やイベントごとに発売となりますが、夏の中に若桃があったので買ってみました。 若桃ってあんみつでは見かけますが、他の和菓子では珍しいですよね。 1つでも丁寧に…

今年の蕉柯は天の川と合わせて【TORAYA GINZA】

TORAYA GINZAの7,8月の生菓子は蕉柯が帰ってきました! 蕉柯(しょうか) ※8月末迄の予定 →きんとん製、御膳餡カカオパウダー入り 『蕉柯(しょうか)』は、バナナの和名である「甘蕉(かんしょう)」とカカオの古語である「柯柯阿(かかお)」という二つの言…

とらやの水羊羹は水羊羹小倉が1番好みでした!【詰め合わせはお取り寄せ可】

とらやの水羊羹は4種あるけど、小倉が1番好きです。 小豆の香ばしさがさっぱりさせてくれて暑い時期に嬉しい。

小布施堂の七夕【日本橋三越本店】

日本橋三越本店で和菓子を見ていたら、小布施堂さんの七夕という菓銘の生菓子が目につき、購入しました。 元々星読み師になる前から星のデザインは大好きなのと、持っている星のカービィの和菓子デザインのものと雰囲気も似てたので。 うんうん、似てる でも…

森八さんの、初めていただく氷室饅頭は甘くてふわふわで癒し【夏のあんこ博覧会】

この時期の和菓子というと水無月が有名ですが、金沢では氷室饅頭が有名です。 加賀藩政期、前田家では旧暦6月1日に山中の氷室を開き、冬の間貯えておいた雪氷を遠く江戸将軍家に献上していました。長い道中、無事に氷が届けられるよう、庶民の間では麦饅頭を…

とも栄さんのお気に入りがまた増えた日【なつのあんこ博覧会】

今回の夏のあん博で1番あれこれ買ったのはとも栄さんでした。 THE WAGASHIでは3カ所目という疲れもあってマサラチャイきんつばのみとなりましたが、今回は最初に向かったので暑さにやられつつもまだ元気な頃で、選ぶ余裕がありました。 今回は買ってないけど…

とらやの水無月、関東は食べ比べしやすいサイズで嬉しい!【とらや一部店舗】

あん博に行った後、今日から発売のとらやの水無月も買おうと思って、三越本店の地下のとらやに寄りました。 普段は生菓子取扱店舗にしか並びませんが、柏餅やおはぎなど一部季節ものの生菓子は百貨店店舗にも入荷するものがあります。 水無月もそうです。 水…

2025年夏のあん博は悪天候予報ながら大混雑!でもフリースペースはすんなり♪【日本橋三越本店あんこ博覧会】

本日から日本橋三越本店にて夏のあんこ博覧会(通称あん博)がスタートしました! 今回は夏・塩(サマー・ソルト)が題材で、塩の効いたお菓子が好きな私は嬉しい題材で楽しみにしていました!今回はお目当てのお店が決まってたので、サクサク並んで、最後は現地…

うさぎや日本橋中央通り店で生菓子と焼き菓子

当記事では生菓子と焼き菓子の紹介です。 包み紙も可愛いです。 中央通り店の番号などのシールが貼ってありました。 お菓子の説明に加えてお店の位置も。 まだ日本橋店の本店に行ったことがないので今度行ってみます。 ゆっくり見られるくらいの余裕があった…

久々の日本橋うさぎや。予約せずどらやきを買えた日【うさぎや日本橋中央通り店】

久々に日本橋中央通り店のうさぎやに前を通ったら誰も並んでおらず。 どらやきもそうですが、他のお菓子もゆっくり見るチャンス!と久々にお店の中へ。 まず当記事ではどらやきの紹介です。 1個240円。 東京三代どらやきは亀十が一番大きい印象だったけど、…

榮太郎総本店限定の楼は【東京/日本橋】

榮太樓總本鋪日本橋限定の楼は品のいいお菓子! 大きいけど一人でぺろっと完食できます!

とらや赤坂店限定の粟製に驚く【とらや赤坂店】

※先にお伝えしますが、つぶつぶや集合体苦手な方は今回の記事は見ない方がいいと思います!梅雨に入ったと思ったらすぐに真夏みたいな気候になってしまいました。 でも和菓子のためなら外出します!笑 赤坂店限定生菓子と、パリ店の展示が見たくて赤坂店へ行…

【とらやの和菓子の日】嘉祥饅頭3個入り

とらやの和菓子の日、嘉祥饅頭もあります! 一押しは白下糖が使われている利休饅!

【THE WAGASHI】佐藤屋さんの山形みやげはきなこ味?

THE WAGASHI購入品その4です。 今日で会期終了する2025年のTHE WAGASHIですが、今回紹介の佐藤屋さんの商品を食べ終え、今年のTHE WAGASHIの商品は完食いたしました。佐藤屋さんのしらくにも買いましたが、今回紹介するのは山形みやげです。 以前銀座三越で…

【6月16日は和菓子の日】とらやの福こばこ

とらやの和菓子の日の和菓子といえば、可愛い福こばこも大人気! 予約が安心な商品です。

【THE WAGASHI】和菓子の新たな世界を見せてくれた2商品

THE WAGASHI購入品その2。 何日か日持ちのする和菓子2点です。本まつばや『◯ - w a -』 壮太郎さんにお声がけした際に「これも美味しいんですよ」って勧めてもらったお菓子です。 開けるとお菓子の説明があるのが本まつばやさんのいいところ。 毎回お手紙も…

【THE WAGASHI】購入したお酒と和菓子の上質マリアージュ生菓子3点

THE WAGASHI購入品その1です。 ちなみに全ての商品はこちらです! 糖質制限中の身ではあると伊勢丹から経由してきたこともあって、かなり抑えました。 水無月買わなかったなぁ…今年はとらやだけになるかな。当記事では1つだけで写ってる生菓子以外の生菓子を…

THE WAGASHI初参戦!イートインで念願の翠【玉川髙島屋】

玉川髙島屋ではこの時期THE WAGASHIという催事が開催されます。 私は昨年は知ってましたが行けなったので、今年初めて参戦しました! 初日の昨日は朝から雨だし、ISETAN WAGASHI FES 2025と丸かぶり日程だし、私今年も行けないんじゃ??と焦りましたが、逆…

今年は伊勢丹新宿も和菓子の催事あり!ISETAN WAGASHI FES 2025

6月16日が和菓子の日のため百貨店では和菓子の催事を開催するところが多いです。 有名なのは玉川髙島屋のTHE WAGASHIや日本橋三越本店のあんこ博覧会ですが、今年はなんと伊勢丹新宿でも和菓子催事ありと情報が出てきて驚きました。 玉川高島屋のTHE WAGASHI…

本まつばやの代表銘菓月明かりはコーヒーとペアリングしてみて!【お取り寄せ可】

5月に日本橋三越本店に出店してた本まつばやさん。 日持ちする代表銘菓の月明かりを最近いただいたので紹介します。 ペアリングのコーヒーもいただきましたよ! 7個入りです。 本まつばやさんはお菓子の説明が丁寧なので、贈り物にもぴったりだなと思います…

小型羊羹珈琲との違いも楽しいトラヤあんスタンドのあんペーストコナコーヒー【東京/北青山、新宿】

とらやでは小型羊羹珈琲が発売されていますが、トラヤあんスタンドではあんペーストコナコーヒーが今年も発売となりました。 定番のこしあんなどと違い、50g小さめサイズでの発売です。 小さな瓶で可愛い。702円です。 開封後もわかりやすいですね。 コナコ…

TORAYA GINZAで陽の香2回目と紫の玉

TORAYA GINZAの限定生菓子のお知らせも載りましたが、今月も継続中の陽の香と生菓子店舗で取り扱いしてる生菓子をいただいてきました。 陽の香(ひのか) →きんとん製、御膳餡入 ※6月下旬までの予定今季2回目! 散らしたレモンの皮もあって提供された時香りが…

今年も更衣の時期が来た!【とらや/一部店舗限定】

とらや一部店舗で今日から3日間限定の生菓子を受け取りに行ってきました。 先日食べたなすび餅と宇治の里は家族のお土産に。 残り2つをいただきました。 3日間限定の更衣と6月15日までの葛焼です。 1つずつ説明していきます。右:更衣 5月30日〜6月1日関東・…