羊羹、水羊羹
昨年初登場した中型羊羹のミラベルのめぐみ。 今年はあんペーストと一緒にとらやパリ店45周年記念商品としてラインナップされました。 当記事公開時には既に発売が終了しておりますが、来年以降もまた出会えるかもしれないので、紹介しますね。 ロレーヌ地方…
とらやパリ店45周年記念商品のちぐさかんパリを購入しました。 『ちぐさかん』はさまざまな味をお楽しみいただける、ひとくちサイズの羊羹です。とらや パリ店45周年にあわせて、フランスで愛される「ショコラ」と「フランボワーズ」、そして秋ならではの「…
昨年大人気でなかなか店頭に並ばなかった栗蒸羊羹。 今年は栗がとても美味しいので絶対食べようと思ってたので、オンラインの予約開始を待って買いました。 中形を購入しています。 中形は菓子見本帳に載っていそうな絵柄が目を惹きます。 横には商品の説明…
昨日は開店待ちしてとも栄さんのお菓子を再度購入しに行ってきました。 開店待ちは北海道物産展の方と同じ並びでしたが、整理券を受け取り、列が長くなってくると整理券を持ってる方だけ先に店内で並ばせてもらえるような仕組みになってました! そして初日…
とらやの栗の生菓子は先に栗粉餅をいただいたので、残りの栗蒸羊羹と栗鹿の子も買ってきました。右:栗蒸羊羹 餡に小麦粉と葛粉を加えたものなので、羊羹とは食感が結構違います。 ねっとり蒸し羊羹に栗たっぷりで、昨年はそんなに好まなかったけど今年のは好…
とも栄さんのお菓子、今回は割と新作も買ったので、沢山レポします! 今まで食べたものもリンク貼りますので、瑞羊羹が売り切れてても美味しいお菓子沢山あるので参考になれば幸いです!瑞羊羹極栗 これは栗の時期に出店してくれないと関東ではなかなか食べ…
ボンヴォヤージュを買いました。 とらやパリ店45周年記念商品の1つで、オンライン限定発売の商品です。 悩んでるうちに発売から5日ほどで完売しちゃいましたが、先日追加で250個発売してくださり、買うことができました 追加分も発売翌日には完売していた大…
8月26日まで日本橋三越本店の菓遊庵プロモーションにとも栄さんが出店しています。 8月12日の横浜髙島屋の和菓子縁日の予約が取れなかったので、今回楽しみにしていました。 英国展もあるので開店待ちが多そうと判断し、開店待ちの方の入店が終わったあたり…
6月の夏のあん博で購入した瑞羊羹エスプレッソが我和菓子縁日でも発売されると見たときは小躍りでした。 しかもなんか改良されたとかとも栄4代目の西沢さんのインスタのストーリーズに出てた気がして楽しみにしてました!写真これしか撮ってなかったです。 …
今回の和菓子縁日で1番狙っていたのは塩芳軒さんの濃抹茶水羊羹でした。 6月の和菓子縁日では1番最初に完売したらしいです! なんと今回私は13時の予約だったにも関わらず残ってて買うことができました! 13時半だと残ってなかったみたいなので、13時で予約…
6月に発売されていた中型羊羹の琥珀のしらべをいただきました。 こちらはブランデー入りの羊羹で、父の日の時期に合わせた羊羹ですね。 満寿泉を使った満寿の露という商品も発売となりますが、とらやでブランデーを使った商品はこれだけかな。 パッケージも…
結構前に買ったもので、今季は終売しているかもしれません。 両口屋是清はささらがたが季節やイベントごとに発売となりますが、夏の中に若桃があったので買ってみました。 若桃ってあんみつでは見かけますが、他の和菓子では珍しいですよね。 1つでも丁寧に…
とらやの水羊羹は4種あるけど、小倉が1番好きです。 小豆の香ばしさがさっぱりさせてくれて暑い時期に嬉しい。
今回の夏のあん博で1番あれこれ買ったのはとも栄さんでした。 THE WAGASHIでは3カ所目という疲れもあってマサラチャイきんつばのみとなりましたが、今回は最初に向かったので暑さにやられつつもまだ元気な頃で、選ぶ余裕がありました。 今回は買ってないけど…
和菓子屋さんには御朱印ならぬ御菓印の取り扱いがあるお店いうものがあります。 基本的には全国銘菓菓子工業協同組合に参加している和菓子屋さんの本店でいただけます。 全国銘菓(全国銘産菓子工業協同組合)は、 原則として3代もしくは創業60年以上の歴史…
随分前にこだわりやで買った羊羹です。 きな粉味は割と珍しいと思うので、買ってみました。こだわりやで売っている羊羹は、こだわりを感じるものばかりなので、ついくるくる回して色々見てしまいます。 開けても遊び心満載。 わくわく。 きなこが凄く香るっ…
とらやの小型羊羹は現在発売されている珈琲のように限定の味も発売されますが、オンライン限定の小型羊羹オリーブレモンという商品もあります。 5本入のみ、本日から受け取りが開始されており、自宅配送と赤坂店かGINZA店での指定日時受け取りが可能です。 6…
珈琲羊羹は数あれど、これだけ香料なしで香って珈琲と羊羹のバランスがいいのは流石とらやとしか言いようがないです!
昨日が黒糖の日だったそうで、買っておいたとらやの水羊羹黒砂糖を食べてみました。 とらやは西表島産の黒砂糖を使用してるらしく、丸みのある味わいが特徴です。 色味も水羊羹御膳とそれほど変わらない色ですね。 黒糖の風味がしっかりながら、甘みがスッと…
発売直後に買った水羊羹も少しずつ食べています。 今回は抹茶を紹介します。 緑のパッケージで爽やかです。 水羊羹のシリーズは全面に原材料と賞味期限が記載されます。 なんか無意識に開けたら食べようとしてしまって、ちょっとスプーンが入った後があって…
とらやは夏季限定で(4〜9月頃)水羊羹が発売されます。 8月下旬頃から無くなり次第終了となりますが、たまたま店頭で残り少なかったのを買って、こちらは昨年11月下旬に頂きました。 優先したい記事が多く、紹介が遅くなったうちにいつのまにか発売の時期がき…
4月15日まで新宿髙島屋で開催されていた和菓子の催事、旅する和菓子。 最終日にTORAYA GINZA帰りにハシゴしてきました。 髙島屋の和菓子の催事はずっと行きたかったのですがなかなか行けず、最終日に行けて良かったです。 各線新宿三丁目から地下通路を通っ…
全国銘菓展の最後に紹介するお菓子はとらやの中形羊羹の天の浮𣘺(あまのうきはし/橋は旧字体でスマホでは変換不可)です。 三越のサイトにも掲載されていて、楽しみにしていました。 この御菓子見本帖の絵柄と思われる手描きのイラストが素敵すぎて箱が捨てら…
とらやの季節の中型羊羹、桜の里をやっと食べました。 すぐ完食できない大きさのためお菓子がいっぱいあるうちは開けたくなかったので、楽しみにしてたけど遅くなりました。 横には商品の説明があります。 反対側には英文で説明がありました。 横から見ると…
以前季節の羊羹のセットを買いました。 粋だったか素敵な名前がついてたと思います。 さくらが2つ、よもぎが1つ入っているセットでした。先に桜だけいただいています。 外のパッケージも素敵なのですが、中のパッケージもデザインがあって素敵です。 開け口…
豊島屋さんでは生菓子2種セットも買いましたが、羊羹も買っています。 生菓子の感想はこちらから。 惑い星。1,404円。 半棹(長さ約11cm)タイプです。 この左から水星、金星、地球、火星、木星、土星が並んでいるのが可愛すぎて買おうと決めてましたが、パ…
今日までのあん博にとらやも出店しています。 トラヤあんスタンドはあんコッペいちごという限定商品を出すと告知をしていました。 記事はこちら↓ hirocafe.hateblo.jp とらやは羊羹 au ショコラの先行発売が載っていたので他には限定商品はないと思いきや、…
東京駅110周年の商品展開が2024年11月頃からされているようです。 気がつくのが遅くてとらやの羊羹はコラボ仕様終っちゃったかな?と思いながら行ってみたけど、1月21日にはまだありました! いつまでかは確認しそびれちゃったけど、あってよかったです。グ…
とらやではエリア限定の小型羊羹もありますが、年に何回か限定の味のものも発売されます。 バレンタインの時期に合わせて発売される小型羊羹がラムレーズン羊羹です。 開けてみるとラムレーズンが入っているのがわかります。 定番商品の夜の梅よりも少し明る…
クリスマスイブですが、来年の干支のお菓子を紹介します。とらやは毎年干支パッケージの小型羊羹を発売します。 今年はこの3柄です。 干支柄化粧箱5本入りも売っていますが、バラでも買えます。 おもたせには箱入りを、自宅にはバラで好きな味をと選べるのが…