今回はずーっと楽しみにしていた紫陽花のグラスデザートを食べました。
今年は青に加えて赤も数量限定であります!
上にいる紫陽花のお友達さんもかわいい。
私は子供の頃はよく虫を捕まえてて、カタツムリも捕まえてたし、焼き道明寺の食感といい、紫陽花のグラスデザートの情景は子供の頃を思い起こさせます。
因みにね、バッタや蝶だけでなくミミズも掴んでたよ。ミミズさんビックリさせてごめんね。
全体的には甘めだけど、大葉のソルベと青梅の翡翠煮という緑色たちがさっぱりさせてくれ、底のゼリーもいい感じで、味の変化を楽しめました。
アジサイは土壌の性質や、咲いてから散るまでの間に花の色を変えることから「七変化」「八仙花」などの別名もあります。
色で変わる「紫陽花/アジサイ」の花言葉(青・紫・白・ピンク) - カラーセラピーランド(カラーライフスタイル)
というのを味と食感で感じられるんだなぁと思いつつ、今回はこの感動を共感できる人が一緒だったので、更に楽しめました。
今回、インスタで仲良くなった女性とご一緒してきたんです。
実は彼女が誕生日の日にアマファソンに来ていた際、すぐ近くの席にいたらしい私。
気づかずにたまたまインスタで投稿見てお祝いコメントしたら、顔出ししている私の投稿を見て私に気がついてくれたのでした。
そんな縁から今回ご一緒することに。
彼女は中野屋時代からの常連さんで、紫陽花のグラスデザートに想い入れのある人。
彼女と一緒に紫陽花のグラスデザートを食べられるって凄いことじゃない!?
いいタイミングでお誘いできて嬉しかったなぁ。
グラスの下の部分いいよね〜って話せるのも嬉しかったなぁ。つけていった紫陽花の指輪と一緒に。
一緒にお写真撮れるようサラッと配慮してくれたFさんは流石の気配りだなぁと思った。嬉しかったです!
薗部さんはいつも親切で優しいので二人の接客は素晴らしすぎる。
ドリンクは楊貴妃のおひざもとというライチの香りのする紅茶に。
いい香りで飲みやすくて美味しかったです。
追記:ライチって楊貴妃が愛したと言われてる果物ですもんね。
楊貴妃ライチなんてのもあるらしいです。
オープン前は森さんが気付いてくれて挨拶してくれて、帰りはもえのさんが態々来てくれて少しお話できたの。
でも気の利いたことが言えず…またもえのさんのグラスデザートも食べたいし、お話出来たら良いなぁ。
皆さんありがとうございました☺️
お店の内外も紫陽花が沢山あって素敵でした。
お外の花手水は大人気で写真撮っている方も沢山いらっしゃいました。
中の花手水。
席の近くにある紫陽花。
写真はないけど、お手洗いにも飾ってありました。
この焼き菓子やアクセサリーが置いてある情景は森みたいで幻想的でした。
アマファソンの森とか書いちゃうと森さんのこと言ってるみたいだよね。
アマファソンに住みたい。
★店舗情報★
L'atelier à ma façon(ラトリエ ア マ ファソン)
東京都世田谷区上野毛 1-26−14
東急大井町線上野毛駅より徒歩1分。
10:15~15:00(無くなり次第終了)
※予約不可
※9:00から記帳台が出るとのことですが、余程限定メニューが気になる!というのでなければ、平日はオープン後に来ても大丈夫だと思います。
※不定休。お休みはHP等のカレンダーをご参照ください。
急な変更はインスタにでます。
latelieramafacon.com
★他のアマファソン記事★
hirocafe.hateblo.jp