ホリデー時期のスタバというと、ジョイフルメドレーという紅茶が発売されます。
一般の店舗ではサシェタイプですが、TEAVANA(ティバーナ)という紅茶に特化している店舗とロースタリー東京ではフルリーフティーを頂くことができます。
毎年ティバーナ店舗で頂けるのが楽しみなのですが、今年は更にジョイフルメドレーを楽しめる商品があるので一緒に頂いてきました。
手前:ジョイフルメドレーフルリーフティー 640円
ジョイメドのフルリーフは香りが良すぎてたまらん(*´꒳`*)
でも飲むと甘さはなく、紅茶とジャスミンと烏龍なのでさっぱり飲みやすいです。
時々マンゴーが香る感じがいいんです。
奥:パネトーネフェッタ 722円
→ヒーティング
- ジョイフルメドレーティームース追加(110円)
スタバは一部店舗でプリンチというイタリアのブランドのフードが発売されるため、ホリデーの時期はパネトーネを楽しめます。
今年のジョイフルメドレーを使ったティバーナ店舗限定ドリンクにストロベリー香るティームースが使われているため、パネトーネに有料でプラスする商品も登場したのかもしれませんね。
昨年まではティバーナ店舗でパネトーネを頂けるところはなかったような気がしますので、今年はオンラインでのボックス購入も含めて頂ける機会が増えましたね。
ティームース最高!少し甘くてふわふわ。
全店舗でアイスドリンクかフラペチーノにカスタマイズできるムースフォームより更に華やかです。
ドリンクに乗せるムースと同じだと思うので、のんびり食べるとムースが液体に戻りそうな感じでしたのでご注意を!
パネトーネは底のサクサクしてる部分が好き。
ヒーティングはお店の方がおすすめしてくれると思いますが、言われなかったら是非ヒーティングお願いしてみてくださいね。
ちなみにティバーナのコースターの裏側はジョイフルメドレーフルリーフの紹介でした。
フルリーフ欲しいなぁと思いつつ、高いから毎年悩んでるうちなくなってる気が。
そういえば、昨年のコースターはジョイメド仕様でした。
昨年はワッフルにアイスとアプリコットソース追加を一緒にいただいてますね。
(ジョイメドアレンジドリンクがアプリコットムースティーだったので)
今年はバニラアイスとほうじ茶が基本のようですが、ストロベリーソース追加はもしかしたらできるかもしれませんね。
お店の方に聞いてみてください。
アイスクリーム大丈夫なうちにアイスクリーム乗せ食べておいてよかったと写真見ながら思っています…。←あまりよくなさそう。
ティバーナ店舗は全国に15店舗あります。
store.starbucks.co.jp
全てのティバーナ店舗でパネトーネが食べられるかはわからないので、お店にお尋ねくださいね。
ティバーナ店舗も増えてきたけど意外や意外、神奈川には店舗がないんですね!
ちょっと独り言:
先日オンラインギフトを購入しましたが、ジンジャークッキーでなかったので、貴和製作所でパーツ色々買って似た雰囲気で作ってみようかなと思いつつ買ってみました。
でも不器用なのでパーツ繋げるだけになりそうですが。笑
他にも色々買い、満足!
ちなみにクリスマスや冬のデザインとして、雪だるまやサンタさんやプレゼントボックスのパーツも出ているので、色々作れそうです!
ついつい買いすぎちゃうくらいどのパーツも可愛いんだよなぁ(*´꒳`*)
オンラインギフトのチャームに関しての記事はこちら。
hirocafe.hateblo.jp
ギフトチャーム、ホリデー第2弾で入れ替わるのか否か気になるところです…。
そうそう、ジンジャークッキーはロースタリーのプリンチでは見かけたことがあります。
画像は2022年に買ったもの。
昨年も発売していましたよ。
今年も売ってるならロスタ行きたいな。
ジンジャークッキーの由来は
16世紀頃、イギリスで流行した病の予防に効果があるとされた「ショウガ」。当時の国王・ヘンリー8世が、国民に対してショウガを食べることを推奨したんだそう。
それを受けた国民が、国王に似せた型でショウガを使ったクッキーを焼いたのが始まりだといわれています。
他にも、ショウガやシナモンなど、強い香りのある香辛料には魔除けの効果があるとされていて、家族の無病息災を願い、クリスマスツリーに飾るようになったという説も。
ジンジャークッキーのレシピで楽しむクリスマス | お菓子・パン材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
だそうで、だからジンジャーを使って人型なんですね。
和菓子みたいに無病息災を願ったクッキー、由来も知る機会ができてよかったです!